あの日

 1945年(昭和20年)8月6日。
 広島市では、前日の夜から、空襲くうしゅう警報けいほう発令はつれい解除かいじょかえされていました。そのたびに、人々は避難ひなんかえし、る間もないほどでした。

 てき来襲らいしゅうのおそれがなくなり、午前7時31分、ようやく警戒けいかい警報けいほう解除かいじょされ、一息ついた人々は防空壕ぼうくうごうや指定の避難ひなん場所から帰宅きたくしておそい朝食をとったり、動員先や職場しょくばへ出かけて行きました。

 広島市中心部では、空襲くうしゅうによる火災かさい延焼えんしょうふせぎ、避難ひなん場所を確保かくほするため、大がかりな建物たてものの取りこわし作業が行われており、原爆げんばくが投下された午前8時15分には、整列して点呼てんこを受けたり、すでに作業を始めている人々もいました。

建物たてもの疎開そかい作業

 建物たてもの疎開そかいとは、空襲くうしゅうにより火災かさい周辺しゅうへんに広がるのをふせぐため、あらかじめ建物たてものを取りこわして防火ぼうかたいを作ることです。
 広島市では、1944年(昭和19年)11月に建物たてもの疎開そかいが始まりました。

 8月6日も、現在げんざいの平和大通り一帯いったいなどで、大規模きぼ建物たてもの疎開そかい作業が行われていました。

 作業には、国民こくみん学校高等科や中等学校・高等女学校1・2年生(12〜14さい)を中心とする多くの生徒せいとや、40代の男性だんせい女性じょせいを中心に成人せいじん男女によって組織そしきされた国民こくみん義勇ぎゆうたいが市内およ周辺しゅうへん町村から動員されており、広島市中心部には多くの人々が集まっていました。

家屋を引きたお
作者/濱田はまだ 義雄よしお

朝日俊明としあきさん

動員学徒がくと腕章わんしょう

朝日輝一てるかずさんの三男、朝日俊明としあきさん(当時13さい)が被爆ひばくしたとき身に着けていた腕章わんしょうです。
俊明としあきさんは重傷じゅうしょうを負いながらも火の中をくぐって川岸をさかのぼり、郊外こうがいまでのがれたところを知人に発見されました。
夕方、自宅じたくかえられ、家族が懸命けんめい看護かんごしましたが、9日の朝、「お世話になりました」と言いのこし、母親のひざの上でくなりました。

寄贈きぞう/朝日 輝一てるかず

ほり弘明ひろあきさん

シャベル

ほり輝人てるとさんの長男、ほり弘明ひろあきさん(当時13さい)は、建物たてもの疎開そかい作業中に被爆ひばくし、全身やけどを負いました。似島にのしまに運ばれていたところを輝人てるとさんに発見されましたが、10日朝、輝人てるとさんと祖母そぼに見守られながらくなりました。
このシャベルは弘明ひろあきさんが作業するときに使っていたものです。被爆ひばく当日は自宅じたくいていました。

寄贈きぞうほり 輝人 てると

君を想う

-あのときピカがなかったら-