地域国民義勇隊(ぎゆうたい)

 地域国民義勇隊(ぎゆうたい)は、市町村ごとに編成(へんせい)され、市町村長が隊長を(つと)めました。
 広島市では、連合町内会ごとに大隊が、町内会ごとに中隊が、その下部に小隊、さらに分隊が編成(へんせい)されていました。
 1945年(昭和20年)8月、広島県国民義勇隊(ぎゆうたい)本部からの出動指令に(もと)づいて、広島市第六次建物疎開(たてものそかい)に多数の地域国民義勇隊(ぎゆうたい)が動員されていました。8月6日には、広島市に33あった地域義勇隊(ぎゆうたい)大隊のうち29大隊の約3万人と市外の地域義勇隊(ちいきぎゆうたい)約1万人が建物疎開(たてものそかい)作業に動員されていました。

モンペ

乙井(おつい)ヨシコさん(当時28(さい))は、地域国民義勇隊(ぎゆうたい)として出動し、爆心地(ばくしんち)から約1キロメートルの雑魚場(ざこば)町(現在(げんざい)の中区国泰寺(こくたいじ)町)の建物疎開(たてものそかい)作業現場で被爆(ひばく)、やけどを負いました。宇品神田(うじなかんだ)自宅(じたく)に帰りついた後、似島(にのしま)救護所(きゅうごじょ)収容(しゅうよう)されますが、2日後の8月8日に()くなりました。

寄贈(きぞう)乙井包義(おついつつみぎ)

形見となった弁当箱(べんとうばこ)

鷹匠町(たかじょうまち)現在(げんざい)の中区本川町)で町内会副会長を(つと)めていた西村平次郎(にしむらへいじろう)さんは、建物疎開(たてものそかい)作業のため、地域国民義勇隊(ぎゆうたい)として町内会員30~40人を引率(いんそつ)し、爆心地(ばくしんち)から約900メートルの県立広島第一中学校(現在(げんざい)の広島国泰寺(こくたいじ)高校)の校庭に集合したときに被爆(ひばく)しました。ともに出動した(つま)のイツさんも被爆(ひばく)し、2人とも行方不明のままです。
西村さん夫妻(ふさい)(むすめ)で、祇園(ぎおん)疎開(そかい)していた八重子さん(当時24(さい))は、(よく)7日に市内に入り両親を(さが)しましたが遺骨(いこつ)さえも見つからず、この弁当箱(べんとうばこ)だけを大切に持ち帰りました。黒こげになった弁当(べんとう)の中身は、ごぼう、じゃがいも、豆などでした。

寄贈(きぞう)/西村博次

体内から出てきたガラス(へん)

妊娠(にんしん)3カ月の畠中敬恵(はたなかよしえ)さん(当時25(さい))は、1(さい)の息子さんを背負(せお)い、舟入中町(ふないりなかまち)町内会の人たちとともに、地域国民義勇隊(ぎゆうたい)として爆心地(ばくしんち)から約800メートルの西大工町(現在(げんざい)の中区榎町(えのまち))の建物疎開(たてものそかい)作業に出動しました。町内会の人たちの気遣(きづか)いで、みんなの弁当(べんとう)の番をすることになりました。
被爆(ひばく)瞬間(しゅんかん)敬恵(よしえ)さんと息子さんの体には、無数のガラス(へん)()()さりました。敬恵(よしえ)さんは、黒い雨にもうたれ、脱毛(だつもう)吐血(とけつ)などの放射線(ほうしゃせん)による急性障害(きゅうせいしょうがい)で生死の(さかい)をさまよい、息子さんは被爆後(ひばくご)23日目に()くなりました。
回復(かいふく)した敬恵(よしえ)さんは、1946年(昭和21年)に百合子さんを出産しました。胎内(たいない)被爆(ひばく)した百合子さんは小頭症(しょうとうしょう)で、日常(にちじょう)の生活でも介護(かいご)が必要でした。「百合子を残しては死ねない」と言い続けた敬恵(よしえ)さんでしたが、1978年(昭和53年)、(がん)により()くなりました。このガラス(へん)は、被爆(ひばく)から31年目の1976年(昭和51年)6月に、敬恵(よしえ)さんの左手の甲(ひだりてのこう)から皮膚(ひふ)(やぶ)って出てきたものです。

寄贈(きぞう)畠中敬恵(はたなかよしえ)