基町高等学校の生徒と被爆者との共同制作による「原爆の絵」
被爆者の記憶に残る光景を、広島市立基町高等学校生徒と証言者等が共同で「原爆の絵」を制作しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
現在までに171点の作品が完成しています。
これまでに完成した作品はこちらをご覧ください。
2021年に完成した19作品はこちらをご覧ください。
当館では、被爆の実相を広く発信するため、次のとおり「原爆の絵」の複製画等の貸出を行っています。
貸出媒体・方法
貸出媒体・説明 | 規格・サイズ等 | 申込先等 |
---|---|---|
複製画セットの貸出
(1)63枚セット (2)35枚セット ※(2)はAセット、Bセットの2種類があります。 |
厚紙印刷(マット加工) 用紙サイズ:約530mm×約420mm 展示用に四隅にパンチ穴があいています。 (1)(約460mm×約560mm×約80mm 約7kg)×2ケース (2)(約460mm×約560mm×約80mm 約7kg)×1ケース |
受付専用電話 TEL 082-541-5544 までお電話ください。 |
印刷用データCD-Rの貸出
上の(1)63枚セットの印刷用データが入ったCD-Rです。
|
印刷用データ入りCD-R 63作品分
※Windows(7/8/10)専用です。 |
受付専用電話 TEL 082-541-5544 までお電話ください。 |
画像データの提供 全ての作品を画像データ化しています。印刷物への掲載や、テレビ番組内・講演会のスライドなどにご利用いただけます。 |
ファイル形式:JPEG メール、ファイル転送サービス又はディスクでデータをお渡しします。 ※絵のみをスキャンし画像データ化したものです。説明文等はありません。 |
申請書をダウンロード、ご記入の上、啓発課までFAX(082-247-2464)又はメール(keihatsu@pcf.city.hiroshima.jp)してください。
※申請書を受領してからご提供まで、お時間をいただくことがあります。提供を希望する3日前(土曜・日曜・祝日を除く。)までに申請書をご提出ください。 また、10点以上の多数の使用については、メール又は電話での事前連絡をお願いします。 ※転送容量の関係や著作権適正管理の観点から、申請数は最大20点まででお願いします。 |
「原爆の絵」に関するPDFデータの印刷・使用
|
|
|
実物の絵の貸出
※往復の運搬は、美術品輸送となります。
令和4年1月24日 原画の1枚当たり評価額の見直しを行い、52万円から10万円に引き下げました。 これにより、美術品輸送における保険料が以前より安価となりました。
|
油彩画:144点 水彩画:6点 日本画:2点
支持体:大部分がキャンバスを使用しており、一部、紙を木枠に貼り付けて描かれた作品があります。
F15号サイズ(652mm×530mm)の絵が額縁に入っています。 [額入り実寸:697mm×575mm×厚さ63mm]
※1点のみ、P20号サイズ(727mm×530mm)の作品があります。 [額入り実寸:770mm×575mm×厚さ63mm] |
啓発課 TEL 082-242-7828 までお問い合わせください。 |
負担いただく経費
●往復の運搬(発送・返却)にかかる経費は、使用者の負担となります。
●使用料は無料です。
問合先
啓発課
TEL 082-242-7828
FAX 082-247-2464
(受付対応日時:1月1日~12月29日、9時~17時)