ここから本文です。
被爆体験講話

国内外の方々に被爆体験を正しく継承し平和意識の高揚を図るため、被爆者による被爆体験講話を実施しています。
実施内容
原爆被害の実相と被爆体験を中心とした被爆者による講話(60分)です。
料金
次の標準額を被爆体験証言者に直接お渡しください。
区分 | 実施時間 | ||
---|---|---|---|
昼間 (9:30~17:00) |
夜間 (17:00~20:00) |
||
実施場所 | 広島市内 | 6,200円 | 10,200円 |
会場
1 当館が手配する会場(無料)
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、会場の定員を変更しています。
(1) 広島平和記念資料館(東館地下1階)
●メモリアルホール:156人
→会場図
→360°パノラマ写真 (Internet Explorerをお使いの場合はこちら)
会場を360°全方位見渡せるパノラマ写真をご覧いただけます。(Googleフォトのページに移動)
●会議室(1):75人
→会場図
●会議室(2):50人
→会場図
(2) 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(地下1階)
●研修室:40人
→会場図
2 その他の会場
上記1の会場が確保できない場合でも、聴講者が会場を確保されたときは派遣を行います。
(会場例)広島国際会議場(TEL 082-242-7777)、中国新聞ビル(TEL 082-236-2455)、広島工業大学広島校舎(TEL 082-249-1251)、宿泊先など(例示した会場はすべて有料です。)
※ 学校や地域への派遣も行っていますので、電話でご相談ください。
実施日時
1 実施期間
1月4日~12月28日(8月6日を除く)
1月4日~12月28日(8月6日を除く)
2 実施時間
(1) 当館が手配する会場で実施する場合
●9時30分~10時30分
●11時~12時
●13時~14時
●14時30分~15時30分
●16時~17時
●9時30分~10時30分
●11時~12時
●13時~14時
●14時30分~15時30分
●16時~17時
(2) その他の会場で実施する場合
9時30分~20時の間のおおむね60分です。土・日・祝日は承っておりません。
9時30分~20時の間のおおむね60分です。土・日・祝日は承っておりません。
予約
被爆体験講話等オンライン予約システム
https://www.hpmm-testimony.jp/
問合先
啓発課
受付専用電話 TEL 082-541-5544
(受付対応日時:1月1日~12月29日、9時~17時)