きかくてんをみよう
■今 明かされる思い
消えない悲しみ
犠牲者(ぎせいしゃ)遺族(いぞく)から寄贈(きぞう)された被爆(ひばく)資料(しりょう)です。
大切な人を(うば)われた悲しみが、焼け()げた遺品(いひん)から伝わってきます。6日の夜、全てを焼き尽(やきつ)くした火災(かさい)はようやく(おさ)まっていましたが、市街地はなお赤々と火を残し、空は高く明るんでいました。
臨時救護所(りんじきゅうごしょ)には、負傷者(ふしょうしゃ)苦悶(くもん)の声、肉親を()び合う声、助けを求める声が一晩中(ひとばんじゅう)続きました。しかし、再会(さいかい)した家族に引き取られていく人はごくわずかで、ほとんどの人たちは、身元を確認(かくにん)する間もなく、次々と()くなっていったのです。
膨大(ぼうだい)な数の遺体(いたい)は、いたる所に急造(きゅうぞう)された臨時(りんじ)火葬場(かそうば)で、次々と荼毘(だび)に付されました。死を待つばかりの被爆者(ひばくしゃ)は、その作業を、ただうつろに(なが)めているだけでした。
1
10
11
財布(さいふ)
木村豊さん(当時18(さい) 爆心地(ばくしんち)から約1100mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ):弟 木村秀男さん

木村豊さんの家族は、幾日(いくにち)も市内を(さが)し回り、広瀬(ひろせ)国民学校(こくみんがっこう)講堂(こうどう)()(あと)で、頭部と胴体(どうたい)だけになった(いた)ましい姿(すがた)の豊さんを発見しました。上着のポケットにあった見覚えのある財布(さいふ)遺体(いたい)確認(かくにん)した家族は、その場で豊さんを荼毘(だび)に付しました。

 遺品(いひん)は60年間仏壇(ぶつだん)(おさ)め大切に保管(ほかん)していましたが、このような不穏(ふおん)情勢(じょうせい)のもと、(ふたた)びあの原爆(げんばく)惨状(さんじょう)()(かえ)されないように皆様(みなさま)に見ていただきたいと考え、寄贈(きぞう)()()りました。
寄贈者(きそうしゃ)のコメントより
腕時計(うでどけい)
名川敏子さん(当時22(さい) 爆心地(ばくしんち)から約1200mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ):弟 名川淳史さん

名川敏子さんは、幟町(のぼりまち)自宅(じたく)被爆(ひばく)しました。倒壊(とうかい)した家屋に火の手が(せま)り、家族は敏子さんを助け出すことができませんでした。日が()れて()(あと)(おとず)れた父親は、敏子さんの白骨(はっこつ)腕時計(うでどけい)を発見しました。時計の(はり)は、倒壊(とうかい)した家屋の下敷(したじ)きとなった敏子さんが(ほのお)に包まれたと思われる、1時を指して止まっていました。

 昭和20年に父も原爆症(げんばくしょう)()くなりました。この時計は(わたし)()()いでいましたが、子ども達には身近でないため、資料館(しりょうかん)で大切に保存(ほぞん)してもらいたいと考えました。
寄贈者(きそうしゃ)のコメントより
12 13

15
14
■ズボン・帽子(ぼうし)
東良樹さん(爆心地(ばくしんち)から約2200mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ)叔母(おば) 杉原キクエさん

1年生の東良樹さんは、朝礼中に校庭で被爆(ひばく)救護所(きゅうごじょ)収容(しゅうよう)されている良樹さんを、母ミヤコさんが発見し疎開先(そかいさき)に連れて帰りました。病院で治療(ちりょう)を受けましたが、9月24日に良樹さんは()くなりました。

 一人息子を()くした姉が平成15年に()くなり、自宅(じたく)を整理した(さい)、洋服ダンスの中から見つけました。姉は生前このことについて何も話しませんでしたので、存在(そんざい)することすら知りませんでした。
寄贈者(きそうしゃ)のコメントより
■医学書・軍刀■
西川治良兵衛さん(当時39(さい) 爆心地(ばくしんち)から約700mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ):子 西川廉行さん


西川治良兵衛さんは、基町(もとまち)にあった広島陸軍第二病院の軍医でした。家族は、8日になっても帰ってこない治良兵衛さんを(さが)して、病院の()(あと)()(かえ)しましたが、遺骨(いこつ)を見つけることはできませんでした。焼け残っていた軍刀とドイツ語の医学書が、遺骨(いこつ)の代わりとなって仏壇(ぶつだん)(そな)えられました。

 少しでも原爆(げんばく)悲惨(ひさん)さを伝えるのに役立てばと思い、寄贈(きぞう)を決心しました。
寄贈者(きそうしゃ)のコメントより

17
16  

18

20
21
19

■ズボンと手袋(てぶくろ)
浅野綜智さん(当時12(さい) 爆心地(ばくしんち)から約800mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ):弟 浅野純以さん


崇徳(そうとく)中学校1年生の浅野綜智さんは、八丁堀(はっちょうぼり)・白島方面で建物(たてもの)疎開(そかい)作業(さぎょう)中に被爆(ひばく)。7日、常葉橋(ときわばし)のたもとにいるところを、叔父(おじ)に助けられましたが、その日のうちに()くなりました。15日に、愛媛県(えひめけん)の両親が到着(とうちゃく)した時、綜智さんはすでに遺骨(いこつ)となっていました。これらは、当日綜智さんが身につけていたものです。

 (兄は)6日の夜は、()たら死体と間違(まちが)われて焼かれてしまうと思い、()なかったんだと話しました。叔母(おば)が、「()なかったのなら(ねむ)いでしょう。今日は早く()なさい。」と声をかけると、そこにいたみんなに「おやすみなさい」といって(ねむ)り、夜(おそ)くそのまま息を引き取りました。
寄贈者(きそうしゃ)のコメントより
■米びつ■
飯田ショウさん(爆心地(ばくしんち)から約550mで被爆(ひばく))
寄贈者(きそうしゃ):子の(つま) 飯田粋さん


鷹匠(たかじょう)町で材木商を(いとな)んでいた飯田清五郎さんは、8月6日は疎開先(そかいさき)へ荷物を運びに出かけていたため無事でしたが、(つま)のショウさんが自宅(じたく)被爆(ひばく)し、()くなりました。
清五郎さんが()くなった後、屋根裏(やねうら)から見つかった米びつは、被爆(ひばく)当時(くら)の地下へ()めていたものと分かりましたが、(くわ)しいことは不明です。中の米は、炭化して黒くなっています。
22

  託された過去と未来
■被爆資料・遺影・体験記全国募集 新着資料より


●はじめに
■被爆資料・遺影・体験記全国募集の概要-収集実績の解説
■今 明かされる思い
  あの日の記憶
  消えない悲しみ
  帰らぬ人の面影
■私たちに託される思い
  -寄せられた資料の中から
■被爆資料・遺影・体験記全国募集の成果
  広島平和記念資料館への寄贈資料
●おわりに

 ▲TOPにもどる