![]() |
消えた広島の風景
| |
このコーナーでは、 |
爆心地 1915(大正4)年、外国人の ![]() 24 |
![]() 1945(昭和20)年8月6日午前9時30分 |
小町( ![]() 26 1945(昭和20)年10月 |
![]() 27 人々に大切にされた大クスノキ 1912(大正元)年 |
戦前、街の通りには、夜店が立ち ![]() 28 子どもたちでにぎわった夜店 1941(昭和16)年 |
![]() 29 1945(昭和20)年8月7日 |
天満町 戦前の広島は、大きな通りに商店がびっしりと立ち ![]() 30 通りの両側に立ち 1941(昭和16)年11月 |
![]() 31 大八車に積み重ねられて運ばれる死体 1945(昭和20)年8月7日 |
![]() 32 橋いっぱいの祭りの見物客 |
![]() 33 橋の上にすわりこんだ 1945(昭和20)年8月6日午後2時前 |
( 太田川 ![]() 34 土手 |
![]() 35 1945(昭和20)年8月6日 |
広島駅付近 松原町 広島駅の南側、松原町には、町名の由来となった ![]() 36 1935(昭和10)年 |
![]() 37 1945(昭和20)年10月 |
![]() |
-市民の手によるヒロシマの記録- ●「伝えたい…平和の願いを、世紀を ●ヒロシマを体験した人々 ●消えた広島の風景 ●市民の手によるヒロシマの記録 ●絵を ご協力いただいた方々・ ▲TOPにもどる |